勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

カテゴリーがありません

2020年2月5日

岡野中学・定期テスト傾向と対策<中1数学>

岡野中学校 1年前期期末テスト分析(数学)

★今回のポイント★

①全体的に問題数が多い
今回のテストで他校と比べた際に最も特徴的だったのは問題数の多さであった。大問だけで18題出題されており、その内計算問題以外の問題が10題近く出題されているため、考えて解く問題の数は多かった。限られた時間の中で全ての問題を解き見直しまで行うには素早い計算力と問題への慣れが必要だっただろう。

②「文字と式」分野は少々難しめな応用問題が多く出題
今回のテストの後半部分は文字と式の分野であったが、こちらは少々難易度の高い問題が多く出題されていた。文字と式の分野はある程度問題に慣れないと解き初めから方針が立たない問題も多いため入念な対策が必要な分野である。ここの対策が十分に出来ていたかどうかで時間内に全ての問題を解き終わることが出来たかどうかが変わったのではないだろうか。

③マッチ棒問題は頻出!
最後のに出題されていたマッチ棒を用いて図形を並べていく文字と式の応用問題は頻出問題である。他の中学校の定期テストでも出題されており、今後も出題されることが予想できる。教科書、ワークを通じてしっかりと対策しておこう。

★今後の対策★

①文字と式分野はパターン問題を押さえる!
上でも書いたが文字と式の分野はある程度基本のパターンを押さえておかないと手も足も出ない問題が多数存在する。一方で、パターンを押さえておけば大体の問題は同じパターンで解けてしまうので、パターンの引き出しを作ることが非常に有効だ。教科書の例題で出てきているものは必須であり、それに加えて章末問題やワークで出てきているものなどを自分でグループ分けをして引き出しを作ってしまうのが良いだろう。

②教科書の章末問題を完全に解けるようになるのをゴールにおいてみよう
テスト範囲が難しくて全てを完璧に仕上げるのは無理だ!という人は、教科書の章末問題が解けることを目標において頑張ってみると良いだろう。ワークから出題される問題も多数あるが、応用問題は教科書の章末から出題されることが多い。これらの問題を押さえておけば後半応用問題でもある程度得点することが可能になるだろう。

③解き直しはできた問題ももう一度してみよう
 テストが返ってきたら見直しの時間があると思うが、そこでやって欲しいのは全ての問題をもう一度解き直すことである。出来れば時間を計って本番よりも10分ほど短い制限の中で解いてみて欲しい。もちろん解けなかった問題がある場合はそれの復習が重要だが、ある程度全て理解できたと思っている人は「速く解く」ことを意識してタイムアタックしてみるのも良いだろう。速く解く能力は今後の模試で非常に役に立つ。