勉強しなさいと言わずに成績が上がる!
こんにちは、藤野雄太です。
本日の探究授業動画はこちら!
今週末に大学入学共通テストが行われます。
文科省は11日、新型コロナウイルスの影響で共通テストを受験できなかった場合、2次試験のみで合否判定をするよう要請すると発表しました。
この方法で入試の公平性が保たれるのかと議論になっています。
それでは、本日の新聞記事を読んでいきましょう。
【1/11 日経新聞】
末松信介文部科学相は11日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で追試験も含め大学入学共通テストを受けられなかった受験生について、国公立大の2次試験や私立大の個別入試などの成績のみで合否を判定するよう全国の大学に要請すると明らかにした。
個別試験も受けられない場合は追試験を行ったうえで、4月以降に入学できるよう柔軟な対応を求める。
個別試験のみによる合否判定は、コロナ感染などで本試験と追試験のいずれも受けられなかった受験生への救済措置とする。
【探究トレーニング】
入試の公平性を保つために、あなたならばどのような救済措置を考えますか。考えてみましょう。
【語句の意味】
★公平(こうへい):どちらかにかたよっていないこと
★要請(ようせい):強くおねがいすること
★救済(きゅうさい):こまっている人を助けること
_______________________________
【無料相談・体験授業のご案内】
お子様の勉強の意欲、成績、進路などでお悩みではありませんか?
まずは、お気軽に無料相談にお申込みください。
個別指導塾スイング、MM学童は知的好奇心を高める授業で、
お子様の勉強の意欲を引き出し、思考力・判断力・表現力を育てます。
(対象:小1から高3)
<体験・入会までの流れ>
下のフォームから問合→無料相談面談→体験授業
個別指導塾スイング・MM学童への
体験・お問合せはこちら!
↓
最近の投稿