こんにちは、藤野雄太です。
本日の探究授業動画はこちら!
https://youtube.com/live/2TSFy4iz23o?feature=share
2月3日は節分です。
節分とは「季節を分ける」という意味で、年に4回あります。
4つの季節が始まる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つです。
それぞれの前日が節分になります。
しかし、今のカレンダーでは立春の前日の2月3日だけ節分と書かれています。
その理由は2月の節分が特別な日だからです。
今日は節分をテーマに探究します。
【2024/2/1 読売KODOMO新聞】
「節分」とは、文字通り「季節を分ける」という意味で年に4回あります。
4つの季節が始まる日である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日にあたる日が節分です。
でも現代のカレンダーには、立春の前日の2月3日だけ「節分」と書かれています。
それは2月の節分が特別だったからです。
昔は、1年の始まりは1月1日の元日ではなく、立春でした。
その立春の前日の節分は、現在の「大みそか」のような日で、病気や災い、人の中にある悪い心の象徴である「鬼」を追い払うことで、新しい年を無事に迎えられるようにと願ったのです。
ちなみに、来年は2月2日が節分です。
地球が太陽を回る公転の周期がきっかり1年ではないため、年によっては立春の日が変わり、節分の日もずれるのです。
【語句と意味】
★節分(せつぶん): 立春の前の日。2月の3日、または2日で、まめまきをする習わしがある。
★象徴(しょうちょう): かたちのないものを、ものなどでそれを思(おも)いおこさせるように表(あらわ)すこと。
★公転(こうてん): わく星(せい)が、あるきまった道(みち)すじを通(とお)って、きまった時間(じかん)で恒星(こうせい)のまわりをまわること。
*学研小学国語辞典、例解新国語辞典
_______________________________
日本一、子どものやる気に火をつける塾・スイングアカデミー
【無料相談・体験授業のご案内】
(オンライン対応、全国で受講できます!)
お子様の勉強の意欲、成績、進路などでお悩みではありませんか?
まずは、お気軽に無料相談にお申込みください。
スイングアカデミー、MM学童は知的好奇心を高める授業で、
お子様の勉強の意欲を引き出し、思考力・判断力・表現力を育てます。
(対象:小1から高3)
<体験・入会までの流れ>
下のフォームから問合→無料相談面談→体験授業
スイングアカデミー・MM学童への
体験・お問合せはこちら!
↓
最近の投稿