Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'has_calonical' not found or invalid function name in /home/users/0/yutafujino/web/swing-jyuku.jp/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2022年11月15日

【探究授業】:手足のタコはどうしてできるの? 〜科学・朝日新聞〜

こんにちは、藤野雄太です。

勉強のしすぎで手にタコができたことはありますか?

ペンの持ちすぎで指にできるタコを「ペンだこ」と言いますが、タコは足にできることもあります。

またタコと似ているものとして魚の目、イボがありますが、これら3つは全く違う症状になります。

今日はタコ、ウオノメ、イボの違いについて学びます。

それでは本日の新聞記事を読んでいきましょう!

2022/11/12 朝日新聞】

ののちゃん 外で遊んでたら、いつの間にか足の裏に硬いところができちゃった。なんだか歩きにくいんだけど、これはなんだろう。

藤原先生 つらいね。可能性があるのは「たこ」「うおのめ(魚の目)」「いぼ」の三つかな。

 どれもよく似ていて間違いやすいわ。いぼはウイルスが原因で、虫眼鏡を使ってよく見ると点々と黒い出血が見えるはず。裸足でプールサイドを歩いたり、砂場で遊んだりして感染するんだって。

先生 テストの前とか、いっぱい勉強したら、指にできるやつ。ののちゃんは経験ないかな?

のの うっ! 私はないけど、友だちが言ってた「ペンだこ」のことかな?

先生 そうそう。ペンを持ち続けるように、皮膚の同じ場所に刺激を与え続けることが、たこのできる原因よ。皮膚の表面にある角質という部分が分厚くなるの。細かいメカニズムはまだ、はっきりとしていないみたい。

のの もう一つのうおのめって?

先生 たこは、角質が外に向かって広がるのに対して、うおのめは奥の方に向かって深く広がるの。手にできることはほとんどない。

たこやうおのめは、痛みが出てきたら、受診した方がいいわね。特にうおのめは、小さい段階から痛むことが多いの。代表的な治療法は削ることよ。

たこやうおのめがある角質だけを削る場合、神経がないから痛くないわ。大人なら自分でもできるけど、傷がつき、ばい菌が入り込む危険もあるから気をつけて。

のの いぼは削ったらだめなのかな?

先生 皮膚の深いところにウイルスが感染しているから、外側の角質を削っただけでは治らない。触るとうつってしまうこともあるから、病院に行ってね。ウイルスをやっつけるために、液体窒素を使って凍らせる処置などをしてくれるよ。

【語句の意味】

★角質(かくしつ): 生物体を被う、特に硬質な外被、およびその変形物。クチクラなどの分泌、細胞の角質化により形成され、内部を保護する。

★処置(しょち): 病気や傷などの手当をすること。

★窒素(ちっそ): 非金属元素の一種。元素記号N 原子番号7。原子量14.01。体積で空気の5分の4を占め、無色・無味・無臭の気体。

[広辞苑 第七版]