勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2024年6月24日

【探究授業】:なぜ、国や地域で言葉は違うの? 〜言語〜 vol.777

こんにちは、藤野雄太です。

本日の探究授業動画はこちら!

https://youtube.com/live/OXSllPqiMXU?feature=share

 

現在、世界には約7000の言語があると言われています。

日本人は日本語という1つの言葉しか話しませんが、

パプア・ニューギニアには840以上の言葉があります。

なぜ、国や地域で言葉は違うのでしょうか?

2024/5/28 朝日小学生新聞】

なぜ、国や地域で言葉は違うの?

疑問に答えてくれたのは東京大学院教授の宇佐美洋さん。

今は飛行機を使えば国内の別の場所や、世界各国に行くことができます。

ところが、移動の手段が発達する前の時代は山を一つこえるだけでも大変でした。

「地域をこえた交流がむずかしく、『この事がらや物はこう呼ぶ』『主語のあとは動作を表す動詞を使う』などのルールは地域をこえて広がりにくかったのです」

人の移動で言語が広まる

現代では国や地域をこえた移動がかんたんになりました。

人の交流が活発になると、一つのルールを共有できる可能性と必要性が高まります。

結果として、英語やスペイン語などの言語が、国や地域のわくをこえて広く使われるようになっています。

【語句と意味】

★交流(こうりゅう): おたがいに無関係(むかんけい)だった人々(ひとびと)が、まじわること。

★共有(きょうゆう): 何人(なんにん)かでいっしょに所有(しょゆう)すること。

★手段(しゅだん): 目的(もくてき)を達成(たっせい)するためのやりかた。

【例解新国語辞典・学研小学国語辞典 一部改編】

【探究テーマ】

世界の言語について自由に調べてみよう。

____________________

知的好奇心に火をつけ、自ら意欲的に学ぶ子を育てる個別指導塾
スイングアカデミー

こちらから登録!

【無料相談・体験授業 受付中!】

「勉強しなさい!」と言わずに、
子どもが毎日自分から勉強するようになる
「自学自習支援付き個別指導コース」

https://yarukiup.hp.peraichi.com/

(オンライン対応、全国で受講できます!)


「小中高個別指導&MM学童コース」
https://swing-jyuku.jp

【無料相談・体験申込はこちら!】
https://swing-jyuku.jp/taiken/