こんにちは!
横浜・みなとみらいエリアの、
「夢と挑戦を応援する個別指導塾」スイングアカデミー代表の藤野雄太です。
(オンラインで全国にも対応!)
お子様の可能性を最大限に引き出すには、どのような力が必要だと思いますか?
スタンフォード大学の心理学者、ケリー・マクゴニガル氏は、それを「やる力」「やらない力」「望む力」の3つだと提唱しています。
まず、「やらない力」とは、ゲームや動画の誘惑に負けず、自分が本当にすべきことに集中する力です。
楽しいことを我慢するのは簡単ではありません。
しかし、短期的な楽しさよりも、将来の夢のためにやるべきことを選べる力を育てることが大切です。
そのためには、「今の楽しさ」と「未来の成果」の違いを子どもと一緒に考える時間を持つことが有効です。
次に、「やる力」は、目の前の課題にしっかりと向き合い、行動に移す力です。
「やらなければならない」と分かっていても、なかなか始められないことはよくあります。
この力を鍛えるには、子どもの意志に依存せず、習慣の力を利用すると効果的です。
また、「勉強しなさい」と言うよりも、「一緒に3分だけやってみよう」と声をかけると、取りかかるハードルが下がります。
予め1週間の勉強開始時間を子どもと話し合い(必ずコンセンサスをとる)、決めておくと、うまくいく可能性が高まります。
そして最も重要なのが、「望む力」です。
これは、自分が本当に何をしたいのか、どんな未来を望んでいるのかを思い出す力です。
「テストのために勉強する」のではなく、「自分の夢・叶えたい目の前の未来や興味関心のために学ぶ」と考えると、学ぶ姿勢が変わります。
子どもが「何をしたいのか分からない」と感じる場合は、「どんなことをしていると楽しい?」と問いかけてみるのもよいでしょう。
こうした対話が、少しずつ目標を意識するきっかけになります。
スイングでは、「望む力」を鍛えるために、毎日子どもたちに「今日やりたいこと」を3つ記入してもらう言語化トレーニングをしています。
これを継続すると、お子様の「好き」「嫌い」の傾向が浮かび上がってきて、お子様に眠っている唯一無二の才能を発掘するヒントとなります。
お子様が未来の夢に挑戦していけるよう、「やらない力」「やる力」「望む力」を育みながら、一緒にお子様の未来の可能性を広げていきましょう!
★参考文献 『スタンフォードの自分を変える教室』
【動画解説はこちら!】
https://youtube.com/shorts/xmDp2GmOJGY?feature=share
↑
平日毎日、子どもの「やる気」を引きだす方法を発信中
ぜひ、チャンネル登録してください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お子様の「意欲」「やる気」でお悩みではありませんか?
スイングアカデミーは小1〜高3生対象の、
日本一「意欲」を引きだす横浜・みなとみらいエリアの個別指導塾・学童教室です。
オンラインで全国の生徒さんにも対応しています!
【無料相談・体験申込はこちら!】
https://swing-jyuku.jp/taiken/
【公式ライン】
子どもの意欲を引きだす方法を平日毎日配信中!
【小中高個別指導・MM学童】