勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2025年4月4日

達人直伝!マイクラで「遊び」を「学び」につなげる方法

こんにちは!

横浜・みなとみらいエリアの、

「夢と挑戦を応援する個別指導塾」スイングアカデミー代表の藤野雄太です。

(オンラインで全国にも対応!)

 

マインクラフトで「遊び」を「学び」につなげるには、どうしたらいいのでしょうか?

 

実は、子どもたちの間で大人気のこのゲーム、ただの遊びでは終わらせない活用法があるんです。

 

日本初のプロマインクラフターとして活躍しているタツナミシュウイチさんは、こう言います。

 

「ただ漠然と遊んでいても、創造力や表現力はそう簡単には伸びません」と。

 

マインクラフトは自由度が高く、自分で世界をつくり上げていくゲーム。

 

だからこそ、そこに目標意味を持たせることで、遊びが深い学びへと変わっていくのです。

 

例えば、タツナミさんが大学の授業で出す課題は、驚くほどリアルで創造的。

 

「社会問題を解決するアイデアをデジタルの世界でデザインしてみよう」「太陽光発電の仕組みを再現してみよう」といった内容です。

 

現実世界の課題を、ゲームの中でどう表現するかを考えることで、子どもたちは試行錯誤しながら考える力や問題解決力を育てていきます。

 

ここで大切なのは、大人の関わり方。

 

子どもが好きなこと、夢中になれることに寄り添い、そこに少しだけ問いテーマを加えてあげること。

 

それだけで、遊びの世界が一気に学びのフィールドへと変わります。

 

たとえば「この建物、誰のためにつくるの?」「この街が地球に優しいとしたら、どんな工夫がある?」そんな投げかけ一つで、子どもの目の輝きが変わる瞬間があります。

 

遊びと学びをつなげるコツは、教えることではなく気づかせること

 

興味関心の延長線上にこそ、子どもが本気で取り組めるテーマがあるのです。

 

好きなことだからこそ、子どもは自ら試行錯誤し、夢中で考え、やり抜こうとします。

 

その過程で自然と「自ら考え、学ぶ力」が身につき、やがては夢に挑戦する力へとつながっていくのです。

 

マイクラは、まさにその入り口。大人のちょっとした関わりで、遊びが未来の学びに変わるかもしれません。


ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。

 

○参考文献 2025/2/25 毎日新聞

 

【動画解説はこちら!】

https://youtube.com/shorts/R8bIoV7Rh5k?feature=share

平日毎日、子どもの「やる気」を引きだす方法を発信中

ぜひ、チャンネル登録してください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お子様の「意欲」「やる気」でお悩みではありませんか?

スイングアカデミーは小1〜高3生対象の、

日本一「意欲」を引きだす横浜・みなとみらいエリアの個別指導塾・学童教室です。

オンラインで全国の生徒さんにも対応しています!

【無料相談・体験申込はこちら!】
https://swing-jyuku.jp/taiken/

【公式ライン】

子どもの意欲を引きだす方法を平日毎日配信中!

https://lin.ee/kpsnmRq

【小中高個別指導・MM学童】

https://swing-jyuku.jp