勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2020年2月19日

横浜市立西中学校・定期テスト傾向と対策<2020年後期期末・中2英語>【スイングアカデミー戸部校・みなとみらい校より】

西中学校 2年後期期末試験 傾向と対策【英語】

難易度分析で用いる記号
A:教科書・ワークの抜き出しレベル
B:教科書・ワークから単語を変えただけ程度レベル
C:教科書とは違う形式のもの
D:記述力が必要なもの
E:教科書を逸脱したレベルのもの
→A・Bは教科書とワークを練習すれば対応可能
→C・Dは教科書の内容を理解し、自分で組み立てる必要がある
→Eはハイレベルの問題集に多く当たることが大切

▶︎試験範囲
① 比較級・最上級
② 受け身
③ 仮定形
④ 1.2年生の復習

【① 理解(聞く)】
問1:レベルB、問2-3:レベルC

★傾向
適する絵を選択するだけの単純な問題や、英語で読まれる質問や会話文を聞き取ったうえで、適する回答を選択するといったやや難易度の高い問題も含まれている。

★対策
問1は適する絵を選択する単純な問題であるうえに、(1)―(3)のそれぞれ日本語での問題提示になっているので解きやすいもの。ただ、問2、3に関しては質問や会話を正しく聞き取り、理解しなければ解けない問題。しかし、使われている文法も難しいものではなく、問3は選択肢も日本語で提示されているので単語さえ聞き取れれば解ける問題であろう。ターゲット英単語や教科書本文の単語を覚える際は、必ず声に出し、発音も併せて覚えることが効果的。

【② 知識・理解】
問4:レベルA、問5:レベルB、問6:レベルA、問7-8:レベルB

★傾向
不規則動詞表や教科書本文の穴埋めなどの単純な問題、教科書本文の単語を変えただけのような易しいな文章の文法問題、語順問題など難易度は低いので確実に取りたい。

★対策
問4、問6は教科書本文の暗唱や学校ワークをしっかり学習していれば確実に点が取れる問題。
問5-8に関しても教科書本文に出てくる文法が使用されており、文法の知識が身についていれば解ける問題。こちらも学校ワークで十分カバー出来る問題である。

【③ 表現】
問9-10:レベルB、問11-12:レベルC、問13:レベルD

★傾向
空欄に適する英文を選択したり、単語を埋める比較的簡単な問題、図や条件、質問に沿って自身で英文を作成する問題、日本語を英語に書き換える難易度の高い問題などが出題された。

★対策
問9-10は表現問題のなかでは比較的取りやすい問題なので落としたくないところ。
今回のテスト範囲以前の表現なども出題されているので、覚えていないと取れない問題。学年末は復習問題が出る事が多いので、英単語・文法はテスト範囲以前のものも復習しておく必要がある。
問11-13に関しては今回のテスト範囲の文法で答えることが出来る問題。教科書本文を暗唱していることに加えて、しっかり活用できる必要がある。英作文は多くの生徒が苦手とするが、基本は「英借文」なので、まずは教科書本文、基本例文をしっかりと覚えよう。

【④ 理解】
問14:レベルC

★傾向
教科書本文で使われている文法で構成されている長めの英文を読んで、日本語に訳したり、本文の説明文として適するもの選択する問題。文法に加え、本文内容理解が問われている。

★対策
英語文は、教科書本文の続きの話として問題作成者が独自に創作したものだと思われる。使われている文法自体はそこまで難しくないが、単純な文法問題だけでなく、内容の理解を問う問題もあるので時間が足りなくなる生徒もいたのではないだろうか。英単語、教科書本文の暗唱に加え、文法をしっかりと理解する必要がある。高得点を狙う人は学校ワークだけではなく文法問題集もやると良いだろう。

________________________________

スイングアカデミー 戸部教室・みなとみらい教室
新年度生徒を募集中です。

お子様の「勉強のやる気」でお悩みの方は、
ぜひ、こちらからご相談ください。