Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'has_calonical' not found or invalid function name in /home/users/0/yutafujino/web/swing-jyuku.jp/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2023年12月12日

【探究授業】:隠れている生き物を探せ! 〜科学〜

こんにちは、藤野雄太です。

本日の探究授業動画はこちら!

https://youtube.com/live/MaOpJUhyTI4?feature=share

 

コノハムシやコノハチョウなど、葉っぱ、草、枯れ葉に似た生き物を見たことはありますか?

生き物が何かのマネをして隠れることを「擬態」(ぎたい)といいます。

なぜ、生き物は擬態をするのでしょうか?

今日は「隠れている生き物」をテーマに探究します。

2023/12/12読売KO新聞】

葉っぱや枯葉によく似た生き物がいることをキミは知っているかな?

今回紹介しているコノハムシやコノハチョウがそうだ。

でも、なんで生き物は何かのまねをするのかな?その理由は大きく2つあるよ。

1つ目は、敵に食べられないようにするためだ。

自分が生きている周りの環境に似せることで、天敵から自分の存在を隠しているんだね。

コノハムシやコノハチョウは何かのまねをする(擬態する)ことで、ユキウサギは生きる環境になじむ色(保護色)に変化することで、身を守っている。

弱い生き物の大事な生存戦略なんだ。

一方で、強いにもかかわらずまねをする生き物もいる。

ハナカマキリが代表的だ。

彼らは、獲物に気づかれず待ち伏せをするために、擬態している。

これが2つ目の理由だ。

派手な模様に見えるトラやヒョウも、草原になじむ保護色で獲物から目立たなくしているよ。

【語句と意味】

★擬態(ぎたい): あるものの形(かたち)や様子(ようす)に似()せること。

★戦略(せんりゃく): 争(あらそ)いや、競争(きょうそう)に勝()つための計画(けいかく)

★天敵(てんてき): ある動物(どうぶつ)がほかの動物をとらえて食()べるとき、食べられる動物にたいして、食べるほうの動物。

*学研小学国語辞典、他

【探究テーマ】

外に出て擬態する生き物を探してみよう。

_______________________________

日本一、子どものやる気に火をつける塾・スイングアカデミー

無料相談・体験授業のご案内

(オンライン対応、全国で受講できます!)

お子様の勉強の意欲、成績、進路などでお悩みではありませんか?

まずは、お気軽に無料相談にお申込みください。

スイングアカデミー、MM学童は知的好奇心を高める授業で、

お子様の勉強の意欲を引き出し、思考力・判断力・表現力を育てます。

(対象:小1から高3)

<体験・入会までの流れ>

下のフォームから問合→無料相談面談→体験授業

スイングアカデミー・MM学童への

体験・お問合せはこちら!

https://swing-jyuku.jp/taiken