Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'has_calonical' not found or invalid function name in /home/users/0/yutafujino/web/swing-jyuku.jp/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2021年1月14日

子どもを褒めて伸ばす魔法の言葉

こんにちは、藤野雄太です。

「褒める」と「叱る」。

子育てにおける永遠のテーマです。

 

褒めるだけでは、あまやかしになるし、

叱るだけだと子どもやる気が下がる。

本日の読売新聞から、そのヒントをご紹介致します。

以下、2021/1/14読売新聞からの引用です。

子どもをうまく褒めるにはどうすればいいか、

専門家に聞いてみた。

 

「子どもが自分で考える時間を与え、

やるべき行動に気づいたことを認めてあげるのが

上手な褒め方だ」と指摘する。

その手段として便利なのが

だっけ

と問いかける言葉だ。

 

例えば、なかなか宿題をしない小学生の子どもがいるとしよう。

安易に叱るとやる気をそいでしまう。

宿題をやらなければと分かっていても、

目の前の遊びなどを優先してしまう。

今何する時間だっけ」と問いかけ、

宿題をやると気づけば褒めるといい。

 

国立青少年教育振興機構が2017年、

子どもの頃の経験と自己肯定感について

20〜60代の男女5000人に聞いた調査では、

褒められた経験が多い人ほど、

苦境でへこたれない力や自己肯定感が強く、

意欲やコミュニケーション能力が高いと答えた。

親よりも教師や近所の人、友人など

第三者に褒められた人ほど、この傾向が強かった

 

調査では叱られた経験も

前向きに生きることにつながる傾向が見られた

明石さんは、

「親は他の子どもと比べず、

子ども自身の成長が感じられた時は褒めましょう。

叱る時は感情を出さず、

目を見て真剣に思いや考えを言えば、

子どもにも十分に伝わる」

と話していた。

以上、引用ここまでです。

何するんだっけ?

という魔法の言葉は、

指示命令と放置の中間にある言葉なので、

子どもは「強制」を感じません。

 

しかし、その前提として、

やるべきことを子ども自身に前もって決めさせることが大切です。

 

藤野が家庭学習でお勧めしているのは、

子どもに「スタートの時間」を決めさせることです。

その時間になってもしなければ、

「何の時間だっけ?」と言えば良いのです。

 

もちろん、初めからうまくはいきません。

うまくいかない場合は、

子どもを責めるのではなく、

「じゃあ、どうすればできるようになるかな?」

と子どもと共に考えてあげれば良いのです。

 

親や教師の役割は、

「伴奏」と「伴走」。

カラオケみたいに子どもが歌いやすいように「伴奏」してあげて、

子どもと一緒に「伴走」してあげる。

ぜひ、参考にしてみてください

___________________________________

スイングアカデミー・MM学童への

体験・お問合せはこちら!

https://swing-jyuku.jp/taiken/