Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'has_calonical' not found or invalid function name in /home/users/0/yutafujino/web/swing-jyuku.jp/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 324

勉強しなさいと言わずに成績が上がる!

すごい学習メソッド

2023年8月18日

【探究授業】:なぜ、あくびはうつるの? 〜科学〜

こんにちは、藤野雄太です。

本日の探究授業動画はこちら!

https://youtube.com/live/GUigjcW14Jg?feature=share

 

だれかがあくびをしているのを見ると、自分もあくびをしてしまうことはありませんか?

なぜ、あくびはうつるのでしょうか?

その理由はあくびが私たちをピンチから救ってくれるからなのです。

いったい、あくびはどのようなピンチから救ってくれるのでしょうか?

今日はあくびをテーマに探究します。

2023/8/8 朝日小学生新聞】

あくびは眠いなど、体が「ピンチ」になっている合図です。そのピンチが「共感」のはたらきで、無意識のうちに周りの人にも伝わるため、うつるのです。これは人どうしだけでなく、ほかの動物との間でも起きます。さらにあくびについて考えるだけでも、あくびが出やすくなるのです。

今回はあくびのしくみにくわしい東京都立大学教授の北一郎さんに聞きました。

あくびがうつる理由を探る前に、まずはあくびが出るしくみから。

あくびはほ乳類、鳥類、は虫類、両生類など、幅広い種類の動物で見られます。北さんによるとあくびは、「動物たちが生き残る確率を高めるための体の反応」です。

あくびは眠いときに出ます。人ならそのまま寝ても大丈夫ですが、野生動物はそうもいきません。かくれる場所もなく無防備に寝てしまうと、天敵に食べられるおそれがあります。

そこであくびの出番。あくびには脳を活性化して目覚めさせる効果があります。頭をすっきりさせて、かんたんに眠りに落ちないようにするのです。

あくびが人にうつるのも、ピンチの合図ということが大きく関わります。同じ種のなかまが生き残るためには、何かしらの方法でピンチを伝え、備えられると有利です。

そのために大切なのが、相手の気持ちが意識せずともわかる「共感」のはたらきです。あくびも共感によってうつると考えられています。

【語句と意味】

★共感(きょうかん): ほかの人の考えや意見・気持ちなどに、自分もそのとおりだと感じること。また、その気持ち。

★無防備(むぼうび):危険や災害、敵に対してふせいだり守ったりするそなえがまるでないこと。

★確率(かんばつ): あることがらがおこるわりあい。

_______________________________

一流校に合格する子どもではなく本人が一流になれる塾

世界を変える子どもを育てるスイングアカデミー

お子様の「好き」で「得意」を見つけて伸ばす勉強を始めませんか?

無料相談・体験授業のご案内

(オンライン対応、全国で受講できます!)

お子様の勉強の意欲、成績、進路などでお悩みではありませんか?

まずは、お気軽に無料相談にお申込みください。

スイングアカデミー、MM学童は知的好奇心を高める授業で、

お子様の勉強の意欲を引き出し、思考力・判断力・表現力を育てます。

(対象:小1から高3)

<体験・入会までの流れ>

下のフォームから問合→無料相談面談→体験授業

スイングアカデミー・MM学童への

体験・お問合せはこちら!

https://swing-jyuku.jp/taiken